金沢ライトアップバスの運行ルート・日程・時刻表・料金を紹介!

金沢の夜の街のライトアップを楽しめる「金沢ライトアップバス」が、毎週土曜日(+α)に、金沢駅から運行されています。

ルートは

  • 通常ルート
  • 特別ルート

の2種類があります。

基本は通常ルートのみの運行ですが、どちらも運行する日もあります。

金沢のライトスポットを巡るのに適したルートになっているので、途中下車してライトアップをじっくりと楽しむことが出来ます。

この記事では、金沢ライトアップバスのルート・運行日・ライトアップスポットについて地図を交えながら詳しく紹介していきます。

金沢ライトアップバスの運行ルート(通常ルート・特別ルート)、ライトアップ場所の地図

以下が、金沢ライトアップバスの運行ルート(通常ルート特別ルート)と、ライトアップ場所の地図です。

地図のマークについて

通常ルート⇒紫
特別ルート⇒黄緑
⇒ライトアップスポット
番号⇒それぞれのルートでのバス停の順番

通常ルートの運行日・運行日程

通常ルートの運行日は、毎週土曜日の他、土曜日以外にも特別に運行する日があります。

土曜日以外に特別運行する日程は以下の通りです。

2018年4月6日(金)
29日(日・祝日)
9月16日(日)
23日(日)
5月3日(木・祝)
4日(金・祝)
10月7日(日)
6月1日(金)11月23日(金・祝)
7月15日(日)2019年2月10日(日)
8月10日(金)-

2018年12月29日(土)は運休です。

特別ルートの運行日・運行日程

特別ルートは、にし茶屋街などのライトアップも楽しめるルートになっています。

特別ルートの運行日は、特定の日のみの運行です。

運行する日は以下の日程になっています。

2018年4月6日(金)
7日(土)
28日(土)
29日(日・祝日)
9月15日(土)
16日(日)
22日(土)
23日(日)
5月3日(木・祝)
4日(金・祝)
5日(土・祝)
10月6日(土)
7日(日)
6月1日(金)11月3日(土・祝)
23日(金・祝)
24日(土)
7月14日(土)2019年2月2日(土)
9日(土)
8月10日(金)
11日(土・祝)
-

運行時刻表(通常ルート・特別ルート)

金沢駅東口7番のりば発の金沢ライトアップバスの通常ルート特別ルートの時刻表は以下のようになっています。

通常ルート特別ルート
1900|10|20|30|5005|35
2000|10|20|40|5005|35
2100|1005|35
通常ルートは10〜20分ごとの運行、特別ルートは30分ごとの運行になっています。

最終バスの金沢駅前到着は、通常ルートの場合21:53、特別ルートの場合22:26になります。

かなり遅い時間帯まで金沢の夜のライトアップ散策を楽しむことができるようになっています。

金沢ライトアップバスの料金

金沢ライトアップバスの1回の乗車料金は、おとな(中学生以上)300円、こども(小学生)150円です。

2回以上乗る予定であればお得になるフリー乗車券もあるので紹介します。

金沢ライトアップバス専用フリー乗車券の料金

金沢ライトアップバスでは乗り降り自由な「金沢ライトアップバス専用フリー乗車券」が用意されています。

「金沢ライトアップバス専用フリー乗車券」の料金は、
おとな(中学生以上)500円、こども(小学生)250円
です。

金沢駅東口1番のりばで午後8時まで購入できます。

金沢ライトアップでは、北鉄バス1日フリー乗車券は利用できません。

金沢ライトアップバスを下車してライトアップを楽しめるスポットと点灯時間帯

金沢城石川門ライトアップ
▲金沢城石川門

ライトアップを楽しめる地点と、点灯時間帯は以下のようになっています。

  • もてなしドーム・鼓門(日没〜22:00)
  • 町民文化館(19:00〜21:00)
  • 旧三田商店(19:00〜21:00)
  • 主計町茶屋街
  • 中の橋(日没〜21:00)
  • ひがし茶屋街
  • 梅ノ橋(日没〜21:00)
  • 金沢城石川門(18:00〜22:00)
  • 金沢城玉泉院(日没〜21:00)(金・土、祝前日など)
  • 石川県立歴史博物館(日没〜22:00)
  • 石川県町石引分室(日没〜22:00)
  • 金沢21世紀美術館
  • しいのき迎賓館(日没〜22:00)
  • 石川四高記念文化交流館(18:00〜22:00)
  • 尾山神社 神門(18:00〜22:00)
  • 北國銀行 武蔵ヶ辻支店(日没〜21:30)
  • にし茶屋街
  • 犀川大橋(日没〜24:00)

特別ルートであれば、にし茶屋街犀川大橋(さいがわおおはし)のライトアップも楽しめます。

その他のスポットであれば、通常ルートでも特別ルートでも楽しめます。

定番の観光スポット「兼六園」は、金沢ライトアップバスが運行する日にライトアップを実施しているとは限りません。
(桜・春・初夏・夏・秋・冬の時期に、数日間ライトアップを実施しています。)
関連 兼六園・金沢城ライトアップの期間・時間帯・料金(2018年春夏秋冬)

金沢ライトアップバスが運行する日に兼六園ライトアップを実施している日は、
2018年度の場合、
4/7(土)・4/14(土)・5/3(木祝)〜5/5(土祝)・6/1(金)・6/2(土)・8/10(金)・8/11(土祝)・11/10(土)・11/17(土)・11/23(金祝)・11/24(土)・2/2(土)・2/9(土)・2/10(日)・2/16(土)です。
参照 運行日とまいどさん案内|金沢ライトアップバス|おすすめコンテンツ|金沢市公式観光サイト 金沢旅物語

ボランティアガイド「まいどさん」による観光案内あり

ひがし茶屋街ライトアップ
▲ひがし茶屋街

金沢駅前から3つ目のバス停「橋場町」で下車すると、観光ボランティアガイド「まいどさん」による約30分の観光案内(ひがし茶屋街散策)を楽しむことが出来ます。

料金は無料で予約もいりません。

金沢駅発19:00〜20:00の便が対象になります。

まとめ

毎週土曜日には金沢の夜の街のライトアップを楽しむのに最適な金沢ライトアップバスが運行されています。

ぜひ、気になるスポットで途中下車してライトアップ散策を楽しんでみてください。

コメント