古くなっていた部分を修正しました。
金沢市内を観光する際の基本的な交通手段はバスです。
金沢市内は観光が便利になるような専用バスが充実しています。
バスでの金沢観光をするのであれば、お得に乗車できる1日フリーパス「金沢市内1日フリー乗車券」を利用するのがオススメです。
金沢市内1日フリー乗車券の概要
料金 | 大人(中学生以上)600円 子供(小学生)300円 |
乗車できるバス | ・城下まち金沢周遊バス ・金沢ふらっとバス ・金沢市内中心部の指定エリア内の路線バス |
有効期限 | 1日間 |
公式ページ | 金沢市内1日フリー乗車券|観光に便利なバス |北陸鉄道株式会社 |
通常、バスの乗車料金は市内中心部だと
- 大人(中学生以上)一律200円
- こども(小学生)一律100円
ですが、
(※金沢ふらっとバスの運賃は、大人(中学生以上)一律100円、こども(小学生)一律50円です。)
「金沢市内1日フリー乗車券」の場合は1日乗り降り自由で600円(大人)です。
4回以上バスに乗車する場合は確実にお得になる計算になりますし、バス車内での小銭での支払いの手間もありません。
乗務員にフリーパスを見せればいいだけなので楽チンです。
購入できる場所
金沢市内1日フリー乗車券は、金沢駅前の北鉄駅前センター (金沢駅東口バスターミナル1番乗り場付近)などで購入出来ます。
「のりまっし金沢」サイトから、スマホでデジタル乗車券を購入できる!
デジタル交通サービス「のりまっし金沢」サイトからだと、スマホでデジタル乗車券を購入することもできます。
スマホを提示することでチケットレスな乗降ができ、人数分の乗車券を一括購入して利用することもできます。
現地で購入する手間がないので楽ですね。
公式サイト のりまっし金沢
参考リンク のりまっし金沢 |北陸鉄道株式会社
フリー乗車券の使い方
基本的にうしろ乗りあと払いなので、降りる時に金沢市内1日フリー乗車券を提示します。
※金沢ふらっとバスは先払いです。
路線バスの場合は、乗車時に必ず整理券をとってください。
乗車出来るバスの種類について
城下まち金沢周遊バスについて
城下まち金沢周遊バスは金沢市内の主要観光スポットを巡る循環バスです。
循環バスには左回りと右回りがあり、どちらも15分間隔で運行しています。
参照 城下まち金沢周遊バス|観光に便利なバス |北陸鉄道株式会社
金沢ふらっとバス
金沢ふらっとバスは、
- 此花ルート
- 菊川ルート
- 材木ルート
- 長町ルート
の4ルートがあります。いずれのルートのバスも日中は20分間隔で運行しています。
金沢市内中心部の指定エリア内の路線バス(北鉄グループ・西日本JRバス)
上記2つのバスに加えて、市内中心部の金沢市内中心部の指定エリア内の路線バス(北鉄グループ・西日本JRバス)へも乗車できます。
上記2つのバスは18:30頃に運転が終了しますが、路線バスは22時〜23時頃まで運行しています。
夜のライトアップ観光を終えた後などであっても、路線バスを利用して移動することが出来ます。
金沢市内1日フリー乗車券提示で割引となる施設あり
さらに、フリー乗車券を提示すると割引になる施設もあります。
一例を挙げると、
- ひがし茶屋街にあるお茶屋「志摩」が50円引き
- 金沢21世紀美術館が団体割引料金
- 武家屋敷跡 野村家が50円引き
となります。
割引対象となる施設一覧に関しては以下のリンクから確認することが出来ます。
参照 1日フリー乗車券|観光に便利なバス |北陸鉄道株式会社
金沢駅から主要観光スポットまでのバスの所要時間
停留所の多くが観光スポットなので、観光でバスを利用するのであれば、周遊バスを利用するのがわかりやすくておすすめです。
以下の表は、金沢駅から主要観光スポットまでのバスの違いによる所要時間の違い、早見表です。
循環バス (左回り) | 循環バス (右回り) | |
---|---|---|
近江町市場 | 4分 | 31分 |
長町武家屋敷 「香林坊」バス停 | 8分 | 27分 |
金沢21世紀美術館 | 19分 | 18分 |
兼六園 金沢城公園 | 23分 | 16分 |
城下まち金沢周遊バスの最終バス時刻
城下町金沢周遊バスは路線バスよりも最終バス時刻が早いです。
以下の表は、主要観光スポットから金沢駅へ向かう城下まち金沢周遊バスの最終バス時刻早見表です。
循環バス (左回り) | 循環バス (右回り) | |
---|---|---|
近江町市場 | 18:05 | 18:37 |
長町武家屋敷 「香林坊」バス停 | 18:09 | 18:33 |
金沢21世紀美術館 | 18:20 | 18:23 |
兼六園 金沢城公園 | 18:24 | 18:21 |
城下まち金沢周遊バスの最終バス後でも路線バスで金沢駅へ戻れる
金沢市内1日フリー乗車券で乗り放題なのは「城下まち金沢周遊バス」だけではありません。
金沢市内中心部の路線バスも乗り放題対象エリアです。
城下まち金沢周遊バスの最終バス後であっても、北鉄バスの路線バスを利用すれば金沢駅へ戻ることが出来ます。
(路線バスの場合は乗車する際に整理券を取ることが必要です。)
一例として兼六園の最寄りバス停「兼六園下・金沢城」バス停の場合、金沢駅への最終バスは22:19、金沢駅着22:38と遅い時間まであります。
特定時期に開催されるライトアップを見学した後でも路線バスであればまだ金沢駅まで運行しています。
コメント