金沢や和倉温泉の人気観光スポットやホテル・旅館のおすすめを地図を交えて紹介しています。
金沢から和倉温泉へのアクセス方法としては、JR特急、JR鈍行、バス、車を使用する方法があります。
それぞれのアクセス方法について、所要時間や料金を比較してみます。
電車を利用するのであれば特急が便利です。
◎JR特急 | JR鈍行 | バス | 車 | |
---|---|---|---|---|
料金 | 2,750円 (乗車券+指定席特急券) |
1,380円 | 1,400円 | 有料道路なし |
所要時間 | 約1時間 | 約1時間50分〜2時間 (トータル) |
約1時間47分 | 約1時間10分 |
備考 | 能登かがり火号 | IRいしかわ鉄道 JR七尾線 |
中能登特急線 13:30発、15:07発の2便 |
- |
それぞれの交通手段について具体的に見ていきます。
「サンダーバード」は金沢駅始発ではありませんが、「能登かがり火」は金沢駅始発です。
金沢駅から和倉温泉までの所要時間は約1時間、料金は2,750円(乗車券1,380円、特急券1,370円)です。
運転本数は「能登かがり火」が1日5本、「サンダーバード」が1日1本です。
金沢から和倉温泉までのアクセスとしては特急を利用するのが一般的な方法です。
この場合、途中「七尾駅」で乗り換えです。乗車時間は全部で約90分、料金は乗車券のみで1,380円です。
乗り換え時間を含んで、全体では約1時間50分〜2時間です。
時間はかかりますが特急と比べると安くアクセスできます。
ただ、1日2便(13:30発、15:07発)のみです。プラン行程は限定されてきます。
所要時間は約1時間47分、料金は1,400円です。鈍行と同じような所要時間と料金です。
事前予約は出来ません。
和倉温泉周辺の観光手段の1つとして、「観光バス」を利用する方法があります。
能登方面の観光をする際の交通手段は基本的に車です。(電車がないため)
和倉温泉へは特急を利用するけれども、能登方面への観光をする際にレンタカーを利用するかを迷われている方におすすめなのが「定期観光バス」を利用しての観光です。
バスで観光地まで移動できるので道に迷う心配がありません。
和倉温泉を出発する定期観光バスは毎日3種類運行しています。
和倉温泉駅から運行されている北鉄バスの観光バスツアーの種類は以下になります。
それぞれのバスツアーの発着場所は以下のようになっています。
ツアー | おくのと号 | あさいち号 | ななお号 |
---|---|---|---|
出発場所 | 和倉温泉バスターミナル 輪島朝市・輪島塗会館 |
和倉温泉バスターミナル 輪島駅ふらっと訪夢 |
和倉温泉バスターミナル |
到着場所 | 能登空港 輪島駅ふらっと訪夢 和倉温泉駅 和倉温泉バスターミナル |
金沢駅西口 | 金沢駅西口 |
特徴的なのが「おくのと号」です。到着場所を4種類から選択できます。旅のプランに合わせて任意の場所で下車することが出来ます。
それぞれのツアーについて詳しく紹介します。
「おくのと号」の出発場所・到着場所のタイムスケジュールです。
場所 | 時刻 |
---|---|
(出発)和倉温泉バスターミナル | 8:25 |
(出発)輪島朝市・輪島塗会館 | 10:35 |
(到着)能登空港 | 15:00頃 |
(到着)輪島駅ふらっと訪夢 | 15:25頃 |
(到着)和倉温泉駅 | 16:35頃 |
(到着)和倉温泉バスターミナル | 16:40頃 |
到着場所は旅の行程に合わせて4箇所用意されています。下車できる選択肢が多いのが「おくのと号」の特徴でもあります。
「おくのと号」の観光場所は以下になります。
おくのと号の料金は出発場所によって異なります。
出発地 | 料金(おとな) | 料金(こども) |
---|---|---|
和倉温泉 | 5,200円 | 4,300円 |
輪島 | 4,700円 | 4,000円 |
あさいち号の出発場所・到着場所のタイムスケジュールです。
場所 | 時刻 |
---|---|
(出発)和倉温泉バスターミナル | 8:30 |
(出発)輪島ふらっと訪夢 | 9:40 |
(到着)金沢駅西口 | 16:05頃 |
「あさいち号」の観光場所は以下になります。
「あさいち号」の料金は出発場所によって以下のように異なります。
出発場所 | 料金(おとな) | 料金(こども) |
---|---|---|
和倉温泉 | 6,500円 | 3,780円 |
輪島 | 5,500円 | 3,280円 |
「ななお号」の出発場所・到着場所のタイムスケジュールです。
場所 | 時刻 |
---|---|
(出発)和倉温泉バスターミナル | 8:40 |
(到着)金沢駅西口 | 14:25頃 |
「ななお号」の観光場所は以下になります。
「ななお号」のバス料金は以下のようになっています。
おとな | 中学生 | こども |
---|---|---|
5,400円 | 3,840円 | 2,600円 |
和倉温泉周辺のおすすめ観光スポットについて、地図を交えて紹介しています。
和倉温泉周辺の観光スポットとしては以下のような場所が挙げられます。
各観光スポットを地図で表示したものが以下になります。円は和倉温泉駅から半径20km以内を意味しています。
番号 | 観光スポット | 概要 |
---|---|---|
![]() |
のとじま水族館 | 能登半島近海の魚を中心に約500種4万点の生物を飼育しています。ダイナミックに泳ぐジンベエザメ、ペンギンのお散歩、イルカ・アシカショーなどが見所です。 |
![]() |
石川県能登島ガラス美術館 | シャガールやピカソなどのデザインを基にしたガラス工芸や清朝(中国)のガラス工芸、現代の作家によるガラスアートなど約400点が展示されています。 |
![]() |
能登島ガラス工房 | 吹きガラスやガラスアクセサリーなど「ガラス体験」が出来るほか、ガラス作家による作品を集めたショップもあります。 |
![]() |
ひょっこり温泉 島の湯 | 日帰りで利用することが出来る天然温泉施設。海が見渡せる開放的な露天風呂が特徴で、くつろぎたい時にぴったりです。この他に、家族風呂やサウナ、砂風呂、食堂もあります。 |
![]() |
辻口博啓美術館 ル ミュゼ ドゥ アッシュ | 石川県七尾市出身で世界的に活躍しているパティシエ 辻口博啓氏の美術館。砂糖で出来た芸術作品が展示されていたり、オリジナルスイーツを食べることが出来ます。 |
![]() |
和倉温泉 総湯 | 和倉温泉の共同浴場です。温泉旅館に宿泊していない場合でも、和倉温泉を堪能することが出来ます。 |
![]() |
和倉昭和博物館とおもちゃ館 | 1階が昭和博物館、2階がおもちゃ館となっていて、明治初期から昭和40年代のおもちゃを中心として約10,000点がきれいな状態で展示されています。 |
![]() |
石川県七尾美術館 | 七尾市出身の画家 長谷川等伯の作品など、能登にゆかりのある作品を展示している能登地区唯一の総合美術館です。 |
![]() |
能登食祭市場 | 新鮮な海産物が食べられたり地元名産品のショップが並んだりする総合市場です。 |
![]() |
のと蘭ノ国 | 蘭の花を見学出来るだけでなく、バークゴルフやグラウンド・ゴルフなども出来る自然と触れ合える公園です。 |
![]() |
氣多大社 | 加賀藩祖の前田利家とまつが祈願したとされる神社です。縁結びの神社として有名です |
![]() |
コスモアイル羽咋 | 宇宙開発で実際に使用した機器などが展示されている宇宙科学博物館。プラネタリウム型の映画館「コスモシアター」もあり、宇宙・星座・科学などのテーマに関する30分の番組を毎日上映しています。 |
![]() |
千里浜なぎさドライブウェイ |
日本で唯一、車で走行出来る砂浜です。 |
吹きガラス体験や砂をガラス表面に吹き付けて模様を描くサンドブラスト体験など、手元に残る貴重な体験ができます。(事前予約が必要)
のとじま水族館ではペンギンのお散歩やイルカショーを観ることができ、子供も大人も楽しめる水族館です。
和倉温泉は北陸有数の温泉観光地です。
和倉温泉の旅館は海沿いに面しているので、客室からの眺め・露天風呂からの眺めが素晴らしいのですが、逆にどこにすればいいか迷ってしまいます。
どこの旅館にすればいいか迷ってしまう方向けに、選ぶポイントとなる指針・おすすめの旅館をピックアップして紹介しています。
加賀屋は、旅行新聞新社が主催している「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」で36年連続日本一を獲得している有名旅館です。高品質のおもてなしを受けることが出来ます。
予算に余裕があり充実した旅を求めているのであれば、加賀屋が一番のおすすめです。
基本的にほとんどの旅館では和倉温泉の露天風呂が付属しています。
違いがあるとすれば、「貸切露天風呂があるか」という点です。
「のと楽」には、旅館の最上階(15階)に貸切展望露天風呂があり、七尾湾の絶景を楽しむことが出来ます。
予約制で50分3,240円(税込)です。
「多田屋」には、内湯と露天風呂からなるゆったりとした貸切家族風呂があります。
こちらも予約制で50分3,240円(税込)です。
貸切露天風呂があるという点を軸に選ぶのは、お風呂を重視する人・家族向けのポイントです。
もちろん大浴場での露天風呂も楽しむことが出来ます。
美湾荘は、先ほどの「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」料理部門(2015年)において、和倉温泉の中では加賀屋につぐ評価を受けています。
冬場はズワイガニのフルコースプランが用意されているので、料理を重視する方にオススメできます。